「アボカド」の越冬・1年目の記録

植物

アボカドを美味しく食べた後、残った種でアボカドを育ててみました。

水耕栽培 → 鉢への植え替えまでやりましたが、この辺の最初の流れは、きれいに記載していらっしゃるブログ等が多いので割愛。


私は、ある程度大きくなったアボカドが「日本で無事に越冬できるか」の記録をつけてみました。
ちなみに、場所は千葉です。


越冬するための準備…の前に ~アボカドの水耕栽培期間について

アボカドの水耕栽培を始めたのが2020年9~10月頃で、通常だと春先に水耕栽培→夏に鉢植えがちょうど良い流れだと思うんですけど、水耕栽培始めた時期が遅かったのもあり、

「水耕栽培で、一回越冬してる」

という特殊な(?)状況を経ているアボカド苗の記録です。

水耕栽培から鉢植えできたのは、2021年6月上旬。水と、春頃から液体肥料も入れての水耕栽培。

日照時間も少なく、日の光を求めて、上へ上へとどんどん伸びていくもんだから、えらく不格好な苗になりました。


アボカド越冬チャレンジ ~植え替え後の対応、室内に入れるタイミング

鉢植えにしてからは夏場ずっとベランダ(室外)で育てていました。

元々南国の植物なので、暑いのはそこまで問題じゃないと思います。

水耕栽培から土に植え替えて2週間くらいは、お水を多めにあげて徐々に水の回数を減らすほうが、スムーズに根が定着するようです。

・植え替えて2週間:毎日1回水やり

・2週間目以降:2日に1回、3日に1回と、徐々に水やりの間隔をあける

植え替えした直後、油断して水あげ忘れてしまい、しおれかけさせちゃったことがあります。
ですが、元々は乾燥気味な環境下で育つので、土の環境に慣れさせたら水量を調節します。


鉢植えにして夏の間に根を定着させたら、いよいよ越冬の準備です。

外の気温が10度以下になり始めたら、室内へ入れてあげていいと思います。

私がアボカドを室内に入れたのは、11月〜12月上旬の間だったと思います。


アボカド越冬チャレンジ ~葉が枯れて落ちてきた時の対応

室内に入れるのが遅れ寒さにあたってしまった、日照時間等が足りない等の問題で、葉っぱが枯れて落ちることがあります。

葉っぱが落ちてきた時にやった対策としては、水をやりすぎず、液体肥料をあたえて様子を見ていました。冬場は成長が止まる時期なので、根が生きていれば暖かくなった際に葉っぱが出てきます。

水をあげすぎると根腐れして復活できませんので、注意が必要です。

うちのアボカドは、一旦葉っぱが全滅も春に葉っぱが出てきました。

※写真は、葉っぱが1枚だけ残っていたときのもので、この後すぐに残っていた葉っぱも落ちてしまいました

アボカド越冬チャレンジ ~枝が黒く枯れてきた時の対応

枝の先端の黒ずみが広がる場合、枯れていない枝部分から思い切って切ってしまってもいいかもしれません。

他ブログで「アボカドは枝から差し枝できる」ということ、また「バッサリ切っても芽が出る」というのを拝見します。気候と成長の時期も大事と思うので、枝を切る場合は暖かくなってからがいいでしょう。

うちの場合、先端の黒ずみが広がって止まらなかったので、少し長めに黒ずんだ枝を除去しました。

だいたい、黒ずみと緑の枝の境目を「0(ゼロ)」として、そこから約1センチほど緑の枝ごと切りました。枯れていると思われる枝を残さないよう取り除くような形で、切るといいと思います。

切り口には「トップジンMペースト」という、作物に塗る消毒液のようなものを塗って保護しました。

実は一度、黒ずみの枝を切って様子見ていたものの、新たに黒ずんで止まらなかった経緯があります。

この薬剤がアボカドの木に有効なのかは不明だったものの、この「トップジンMペースト」を塗って黒ずみは抑えられ、枯れずに済んでおります。

アボカド越冬チャレンジ ~室内から室外に戻すタイミング(2022年5月対応中)

4月末現在、気候は20度前後の日が続いていたので、室内ではなく屋外の日当たり良い場所に置いて、様子見です。

日中の気温が20度超える日が続くなら、出してもいいと思います。

私のアボカドは、2022年5月、ゴールデンウィーク中にベランダへ出しました。途端に寒くなったりもしますが、雪が降ったりしない限りはなんとかなると思います。

5月は気温変動がそこそこあると思いますので、心配な方は6月に入ってから室外に出してあげてもいいかもしれません。

もしくは、手間でなければ4〜5月中は昼間だけ外へ出してあげ、夕方室内へ戻せば低温のダメージ軽減になると思います。

私は実際、4月中は休みの日晴れてる時に昼間だけ、アボカドを外に出していました。

ここまできたら、あとは葉っぱがもう少し増えて光合成しっかりできるようになれば、枯れてしまう心配も減ると考えています。

2022年8月頃、進捗の追記を予定しています。

せっかく種から発芽させても、大きく育てられない。こういった場合、みんなどんな工夫しているのかと思ってつけ始めたブログです。私が探しきれないだけか、途中の育てている様子等のブログ見ても、対策とかあんまり書いてなかったので、自分でやってみることに。

あまり気負わずにできる気楽な方法で、私と同じような現象に悩んでる方の助けになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました